Rental&Photo ARIEL+桂 イオンモール高松店の岩屋です。
よく「 雛祭り=桃の節句 」「 こどもの日=端午の節句 」と言われますが
そもそも節句とは何かご存知の方は少ないかもしれません。
節句について深く知ることで
季節の行事をより大切にお楽しみいただけることでしょう。
節句について詳しく解説していきたいと思います。
そもそも 〈 節句 〉 とは?
節句とは、「季節の節目となる日」のことを言います。
もともと奈良時代頃に中国から伝えられた「陰陽五行説」が由来となっていて
古くから年中行事を行う節目として大切に扱われてきました。
節句には5種類あり ’’ 五節句 ’’ と呼ばれています。
・1月7日・・・人日の節句(七草の節句)
・3月3日・・・上巳の節句(桃の節句)
・5月5日・・・端午の節句(菖蒲の節句)
・7月7日・・・七夕の節句(星まつり)
・9月9日・・・重陽の節句(菊の節句)
数字に注目してみると、五節句すべてに「奇数が重なる日」が選ばれていることがわかります。
これは陰陽五行説において「奇数=陽(発展)・偶数=陰(不安定)」ととらえる中で、
奇数同士を足して偶数になる日は「陽から転じて陰になりやすい」とされていたことから邪気を
祓うための行事を行ったことが主な理由だそうです。
五節句の意味とは
続いて、五節句それぞれの特徴をまとめました。
1.人日(じんじつ)の節句
月日:1月7日 別名:七草の節句 |
前年の厄を祓い、病気をすることなく、健康で元気に暮らすことを祈願する節句だそうです。
節句料理として当日の朝に七草粥を食べる地域が多いことから、「七草の節句」とも呼ばれています。
2.上巳(じょうし)の節句
月日:3月3日 別名:桃の節句・雛祭り |
女の子の健やかな成長を祈願する節句です。
「桃の節句」や「雛祭り」とも呼ばれるこの節句の歴史は古く
『源氏物語』の時代から伝わっているそうです。
雛人形を飾り、白酒(甘酒)や菱餅、ひなあられといった
行事食を用意してお祝いするケースが一般的です。
3.端午(たんご)の節句
月日:5月5日 別名:勝負の節句・こどもの日 |
五節句のなかで唯一祝日として残っている節句で、男の子の健やかな成長を祈願します。
五月人形を飾ったり、勝負事に強くなるように菖蒲湯に入ったりと縁起を担ぐ風習があり
行事食として柏餅やちまきを食べてお祝いします。
4.七夕(しちせき)の節句
月日:7月7日別名 別名:笹竹の節句・七夕(たなばた) |
「七夕様」「七夕祭り」とも呼ばれるこの節句では、星の祭りとして行事が行われます。
古くから天の神が降り立つ目印として笹竹が用いられていたことから、いつしか短冊に願い事を書いて笹竹に結び付ける風習が広まっていきました。
5.重陽(ちょうよう)の節句
月日:9月9日 別名:菊の節句・栗の節句 |
最も大きい「陽」の数である「9」が重なるこの日は「重陽」と呼ばれ、不老長寿を祈願する節句です。
また、栗の収穫時期と重なることから「栗の節句」とも言われ
庶民の間では栗ご飯を食べて祝っていたとも言われています。近年ではあまり馴染みがありませんが
かつては五節句を締めくくる重要な行事として盛んにお祝いされていたようです。
まとめ
五節句の制定当初は上記すべてが祝日でしたが、現在は5月5日の端午の節句のみが
祝日として残っています。
ただし、ほかの4つの節句も世代を超えて大切に扱われ続けており
お祝い事として行事を行う風習は今もなお深く根付いています。
特に赤ちゃんが生まれて初めて迎える「初節句」は特別な日として
盛大にお祝いされる傾向があります。
季節の節目である五節句を暮らしに取り入れることで
気持ちをリフレッシュできるとともに古来の文化を身近に感じられることでしょう。
また、親・子・孫といった異なる世代の絆を深める行事としても大切にしていきたいものです。
ぜひそれぞれの節句における意味や風習を踏まえながら、節句ならではの飾り付けや行事食を
楽しんでくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町からたくさんのお客様にお越し頂いております。
振袖のほかに卒業袴も取り扱っており、レンタルや撮影が可能です。お気軽にお越し下さい!
~店舗紹介~
フォトスタジオアリエル
♥レインボー本店
TEL:0120-69-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
Rental&Photo ARIEL+桂
♥イオンモール高松店
TEL:0120-46-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
♥イオンタウン宇多津店
TEL:0120-85-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー