こんにちは。Rental&Photo ARIEL+桂 イオンモール高松店の岩屋です。

お子様の健やかな成長を祝い願う七五三。それぞれの年齢の儀式は名称や意味が異なり、男の子と女の子でも儀式をする年齢も異なります。そもそも7歳・5歳・3歳でお祝いをするのはどのような意味があるのかを知っていますか?


なんとなく神社でお参りをして、記念撮影をして終了していませんか?
七五三のお祝いをはじめてする方にも分かりやすく


7歳・5歳・3歳の年齢それぞれの意味についてもご紹介しますね。


〈七五三の由来と儀式に込められた意味〉


まず、七五三の由来は、平安時代から伝わっています。
医療が発達していなかった時代は、「7歳までは神の子」という言葉があったほど、子どもの死亡率が高かったそうです。
当時子どもが健康に成長することは、とても幸運なことであるといわれていました。
そのため、節目に成長を神様に感謝し、お祝いしたことが七五三のはじまりと言われています。

〈7歳 ・5歳 ・3歳 の時にやる意味は?〉


次に、7歳・5歳・3歳を節目とした理由は、奇数は陽、つまり縁起がいいとされたためで、「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、7歳で乳歯が生え替わる」という成長の節目の歳のためともいわれています。




続いて、それぞれの儀式について説明します。


3歳 :「髪置きの儀」


3歳は男の子女の子どちらもお祝いします。
平安時代の頃は男女ともに生後七日目に産毛を剃り、3歳頃までは丸坊主で育てるという風習があったそうです。
3歳の春を迎える頃に「髪置の儀」(かみおきのぎ)を行われていたといわれていました。子どもの健やかな成長や長生きを願い行う「髪置きの儀」は別名を「櫛置」(くしおき)ともいいます。

髪が白くなるまで長生きして欲しいという両親の願いをこめて、糸でを作り綿白髪(わたしらが)を子どもの頭に乗せて長寿を祈願したそうです。


5歳 :「袴着(はかまぎ)の儀」


男の子がお祝いする五歳には、男児から少年になる節目であり、大人への第一歩として男児が初めて袴を着る
「袴着(はかまぎ)の儀」というお祝いが始まりと言われています。別名「着袴(ちゃっこ)」ともいわれるこの儀式を経て男の子は少年の仲間入りをし、羽織袴を身に付けたとされています。
当初は男女ともに行っていた儀式でしたが、江戸時代になると、袴着の儀をおこなうのが男子のみとなり、5歳の男の子のお祝いへと定着していきました。
現代の皇室でも男児の儀式として数え5歳の時に「着袴(ちゃっこ)の儀」、その後に碁盤の上から飛び降りる「深曽木(ふかそぎ)の儀」が続けられているそうです。この「深曽木の儀」を真似して、碁盤の上から飛び降りる「碁盤の儀」を七五三詣の時期に開催している神社も全国各地にあるそうです。



7歳 :「帯解(おびとき)の儀」


女の子をお祝いする七歳には、それまで着物を着る際に紐を使っていた子どもが、大人と同じように丸帯を初めて締める儀式である「帯解の儀」(おびときのぎ)と言うお祝いが始まりと言われています。
紐付きの子ども用の着物を卒業し、大人と同じ帯を締めるまで子どもが無事に成長したことは、とてもよろこばしいことでした。江戸時代に男児は5歳で「袴着(はかまぎ)の儀」を、女児は7歳で「帯解(おびとき)の儀」の行う形に江戸時代から変わり、この帯解を経て大人の女性へ歩み始めると認められていたそうです。


七五三は、その名の通り3歳、5歳、7歳の時に行います。
その際に気になるのが、年齢の数え方ではないでしょうか。


年齢の数え方には、「数え年」と「満年齢」の2つの数え方があることをご存知でしょうか。
数え年と満年齢について、説明します。



〈数え年と満年齢とは?〉



まず、数え年について解説をします。



数え年とは


生まれた時を1歳とし元日を迎えるごとに1歳年齢が増すという数え方です。
そのため、例えば12月に生まれたお子様の場合、生まれたタイミングで1歳となり、
翌月の元日を迎えたタイミングで2歳となります。
昔は、この数え年による年齢の数え方が主流だったそうです。


続いて満年齢について解説します。

満年齢とは



生まれた時を0歳とし、誕生日を迎えるごとに1歳年齢が増すという数え方です。 現在はこの数え方が主流ですよね。昔は「数え年」で七五三を行うことが正式とされていましたが、現在は「数え年」でも「満年齢」で行っても問題はなく、むしろ現在は「満年齢」でお祝いする方が主流です。

ただ、地域によっては今でも七五三は「数え年」で行うのが一般的な所や、世代の離れた祖父母は考えが違う場合もありますので、事前にご家族と相談することをオススメします。

特に3歳の七五三は、数え年だと子供の満年齢は2歳です。2歳〜3歳のお子様の成長は早いため、数え年と満年齢のどちらで七五三を行うかで、写真に残る姿や着れる衣装、ぐずらずにお参りが出来るかなど、状況もかなり変わってきます。

写真で残したいお子様の姿や状況、ご両親の負担などを考慮し、「数え年」と「満年齢」、どちらで祝う方が良いか決めることをオススメします。




人生の中でも、ビッグイベントのひとつとして数えられる七五三。
大切に育んでこられたお子さまの晴れの日を盛大にお祝いしませんか?
3歳のあどけなさを生かして可愛らしく。
5歳は袴姿でいつもよりも凛々しくたくましく。
7歳では、ちょっぴり背伸びをして大人風に華やかに。

七五三の時期になると、写真館やレンタル衣装店の予約もいっぱいになる傾向があります。秋のうちに七五三さんを済ませる場合は、なるべく早めに調整や準備を始めるのが理想となっていますがご家族のご予定やお子様の体調などに合わせてご予約くださいませ。

< 店舗紹介 >

       フォトスタジオ アリエル

✿レインボー本店 10:00~19:00 0120-69-0753(年中無休)※年末年始休み

        Rental&Photo ARIEL+桂 

✿イオンモール高松店 10:00~19:00 0120-46-0753(年中無休)
✿イオンタウン宇多津店 10:00~19:00 0120-85-0753(年中無休)
♡Instagramも各店更新中です♡