
皆さんこんにちは!Rental&Photo ARIEL+桂 イオンタウン宇多津店の松尾です。
お母様にとって、お嬢様のハタチの集い(成人式)は、一生に一度の大切な節目。その晴れ舞台にふさわしい振袖選びは、親子にとって特別な思い出になると同時に、「何をどう選べばよいのか分からない」「思っていた以上にお金がかかって大変だった」など、悩みや失敗談も多く聞かれます。
そこで今回は、「振袖レンタルで後悔しないためのポイント」を10項目以上、実体験に基づいて丁寧にご紹介いたします。これを読んでいただければ、納得のいく振袖選びができ、思い出に残るハタチの集いになること間違いなしです。
1. 振袖レンタルは早めが鉄則!「2年前から」は当たり前?
多くの方が「成人式の半年前くらいから探せば大丈夫」と思っているかもしれませんが、実際のレンタル市場では1年半〜2年前に動き出すのが主流です。特に人気のある色柄やブランド振袖、有名作家の一点ものなどは、すぐに予約が入ってしまいます。
また、早期予約の特典が付くお店も多く、早めはお得なことがたくさん。
迷っている時間が長すぎると、希望デザインの振袖がすでにレンタルされていた…。選べる振袖が少なかった…。という後悔の原因に。早めの行動が後悔を防ぐ大きな鍵です。
2. 「娘の好み」と「母の希望」のバランスを大切に
振袖選びは親子で一緒に行うことが多いですが、世代によって好みが大きく異なります。
お母様世代には「赤やピンク」「古典柄」などが人気だった一方、近年は「くすみカラー」「モード系」「白地」などが若い世代に好まれています。
親としては「地味すぎるのでは」「もっと華やかにしてほしい」と思うかもしれませんが、本人が気に入らない振袖を着ると表情にも出ます。ハタチの集いは本人のための式典。まずはお嬢様の意見を尊重し、その上でバランスを取っていく姿勢が大切です。

3. フルセットレンタルに「含まれていないもの」も確認!
「フルセットレンタルだから安心」と思っていても、実は細かい小物が含まれていない場合が多いのをご存じですか?
たとえば、
- 肌襦袢・裾除け
- 足袋
- 髪飾り
- 着付け小物(腰紐や伊達締めなど)
などが別料金だったというケースは少なくありません。契約の際には、何が含まれていて、何が別途必要なのかをしっかり確認しましょう。特に着付けに必要な道具一式が揃っていないと、当日慌てる原因になります。
4. 着付けやヘアメイクの「場所」と「時間」を要チェック!
レンタルショップが「前撮り撮影」「当日の着付け・ヘアメイク」までセットで提供している場合が多いですが、その会場の場所や時間が問題になることもあります。
例えば、
- 成人式の会場から遠い場所での着付け → 移動でバタバタ
- 早朝3時〜4時台にヘアメイク → 睡眠不足で疲労困憊
- 何人も同時に着付け → 流れ作業で雑に扱われる
などのトラブルも。
可能であれば、式典会場に近い場所での着付けができるかどうか、または提携美容室を選べるかどうかなども確認するとよいでしょう。
5. 「前撮り撮影」は成人式当日よりも重要!?
前撮りを軽視している方も多いですが、実は前撮りこそ一番美しい姿を残せる大チャンスです。式当日は時間に追われ、天候にも左右されやすいため、じっくりと写真を撮る余裕がありません。
前撮りでは、
- 撮影時間に余裕がある
- 天気や光を選べる
- 家族写真やロケーション撮影も可能
といったメリットがあるため、できるだけしっかり準備して望むべきです。家族での記念写真を撮るのもオススメですよ。
6. 「写真映えする色」と「本人に似合う色」は別物
SNSなどで見る映え重視の振袖を参考にしすぎると、「自分に似合わなかった」という失敗に繋がることも。
たとえば、流行の白やベージュ、くすみカラーは写真映えしますが、人によっては顔色がくすんで見える場合もあります。
プロのスタッフと相談しながら、肌のトーンや体型、髪色とのバランスを見て選ぶことが重要。そのうえで、写真映えするコーディネートを組み合わせるのが理想です。

7. 「母や姉の振袖(ママ振)」の活用も検討を
最近増えているのが、お母様やお姉様が着た振袖を「ママ振」としてアレンジしながら使うケースです。古典柄や上質な正絹の振袖は、今でも十分通用する美しさを持っています。
ただし、
- 丈や裄(腕の長さ)が合うか
- シミ・変色がないか
- 帯や小物で今風にアレンジできるか
といった点をチェックする必要があります。呉服店ではママ振のクリーニングやコーディネート提案のサービスもありますので、一度相談してみるとよいでしょう。
8. 「キャンセルポリシー」や「補償内容」を必ず確認!
振袖レンタルには高額な費用がかかるため、キャンセルやトラブル時の対応も明確にしておくべきです。
たとえば、
- 病気や家庭の事情でキャンセル → 返金されるか?
- 飲食物のシミや汚れ → 補償の範囲内か?
- 雨天時の対応は?
など、細かい部分まで契約書を読み、口頭ではなく書面で確認しておくことを強くおすすめします。
9. 小物・帯・草履までこだわると、全体の印象が格段に変わる
振袖はもちろん主役ですが、帯や帯締め、髪飾りといった小物の選び方で印象が大きく変わります。同じ振袖でも、帯を変えるだけで「古典」から「モダン」へ一気に雰囲気を変えられます。
また、最近では「レースの半衿」「パールの帯留め」など、洋装テイストを取り入れた小物も人気。お嬢様の個性や好きなテイストに合わせて、コーディネートを楽しんでみましょう。

10. 予算のバランスを考え、「後悔しない出費」を心がける
振袖レンタルには、平均で20〜30万円程度、ブランド振袖や高級帯、小物などにこだわると40万円以上になるケースもあります。加えて、前撮り費用、写真アルバム代、美容代、家族写真なども含めると、トータルで50万円を超えることも少なくありません。
大切なのは、予算を決めたうえで「どこに重点を置くか」を明確にすることです。
- 写真を大切にしたい → 撮影に力を入れる
- 当日の華やかさを重視 → 小物やヘアメイクにこだわる
- 節約しつつ上品に → ママ振+小物レンタル活用
など、目的に応じて「後悔しない出費」を心がけると納得感が生まれます。闇雲に「一番高いプランが正解」というわけではありません。店舗スタッフに相談しながら、納得できるバランスを見つけてください。
11. 人気ブランドや作家振袖のメリット・デメリットを知る
近年では有名モデルがプロデュースする振袖ブランドが人気です。また、京都の老舗呉服店が手がける作家物の振袖も根強い人気があります。
【メリット】
- センスよくトレンド感がある
- 他人と被りにくい
- 高品質な染・織技術が楽しめる
【デメリット】
- レンタル価格が高め
- 人気柄はすぐに予約済みになる
- 小物類の選択肢が少ない場合も
「ブランドだから安心」と思いすぎず、予算と好みに合うか冷静に比較検討することが大切です。無理に名前で選ぶよりも、「娘に似合っているか」「トータルで美しいか」を基準にしましょう。
12. ネットレンタルの落とし穴に注意!
最近ではインターネットで振袖をレンタルできるサービスも増え、店舗に行かずに全国配送で借りられる便利さがあります。しかし、ここにはいくつか注意点も。
【注意点】
- 実物と色味が違うことがある(画面では分からない)
- サイズが合わないと着崩れや窮屈の原因に
- 着付けに必要な小物が十分に揃っていないことがある
- トラブル時の対応に時間がかかる可能性がある
忙しい方には便利な選択肢ですが、試着できないことによる不安や失敗も少なくないため、慎重に選びましょう。可能であれば、「店舗試着+ネット申込み」など、ハイブリッド型サービスを利用するのもおすすめです。
13. 親としてのサポートは「一歩引いた見守り」が正解
振袖選びの場面で、お母様がつい張り切りすぎてしまうことはよくあります。「せっかく高いお金を出すのだから」「写真に残るのだから」という想いは分かりますが、最も大切なのはお嬢様が心から満足しているかどうかです。
押しつけにならないよう、店舗スタッフの意見も取り入れつつ、お嬢様自身の感性や好みを尊重することが最終的に「親子の満足感」につながります。
14. 成人式当日のトラブル対策も万全に!
当日は慌ただしく、予期せぬトラブルもつきものです。
- 髪飾りが外れた
- 草履が痛い
- 袖が汚れた
- 時間に遅れそう
こうした事態に備えて、事前に応急キット(安全ピン・タオル・予備の足袋など)を用意しておくと安心です。また、前日に荷物を確認し、「何を持参するか」リストを作るのも有効です。
15. 最後は「笑顔」で締めくくる思い出作りを!
どれだけ高級な振袖でも、豪華なセットでも、一番大切なのは“笑顔で過ごせること”です。成人式は親から子への成長を祝う大切な節目。晴れ姿を見るお母様の表情も、お嬢様の心にしっかり残ります。
完璧を求めすぎるより、「今日の日を楽しもうね」という気持ちで寄り添っていただくことが、何よりのサポートになります。

まとめ:後悔しない振袖レンタルのための15ポイント
ここまで振袖レンタルに関するポイントを15項目にわたってご紹介しました。改めてまとめると:
- 早めの予約が肝心(1年半〜2年前が理想)
- 親子の意見のバランスをとる
- フルセット内容を細かく確認
- 着付け・ヘアの場所と時間に注意
- 前撮りを大切にする
- 映えと似合う色は違うことを理解
- ママ振の活用も検討
- 契約書や補償内容を確認
- 小物や帯にもこだわる
- 出費にメリハリをつける
- ブランドや作家振袖のメリット・注意点
- ネットレンタルは慎重に
- 親は「一歩引いた見守り」
- 当日のトラブルに備える
- 笑顔で思い出を作ることが最も大切
最後に
振袖レンタルは、費用や準備の面で不安も多いかもしれません。しかし、お嬢様の人生でたった一度の成人式。少しの知識と準備が、大きな満足と感動につながります。
この記事が、お母様とお嬢様の振袖選びのお手伝いになれば幸いです。ぜひ親子で楽しい時間を過ごしながら、素敵な成人の日を迎えてください。
------------------------------------------------------
アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町など香川県全域・徳島県や愛媛県からもたくさんのお客様にお越し頂いております。
振袖レンタル・販売、卒業袴レンタル・撮影、お子さまの撮影も可能です。店舗によって取り扱いメニューが異なりますので、お近くの店舗へお問合わせ下さいませ。
▶︎ウェブ来店予約はこちら
~店舗紹介~
-フォトスタジオアリエル-
♥レインボー本店
TEL:0120-69-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
-&Love-
♥イオンモール高松店
TEL:0120-46-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
-Rental&Photo ARIEL+桂-
♥イオンタウン宇多津店
TEL:0120-85-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
------------------------------------------------------