
こんにちは。
香川県高松市のフォトスタジオアリエルレインボー店の佐藤です。
今回は、お子さんの成長を祝う大切な節目である七五三について、特に「どんな衣装を着るの?」という疑問にお答えしていきたいと思います。
七五三は、お子さんにとってもご家族にとっても特別な日。
せっかくだから、とびきり素敵な衣装で思い出を残したいですよね。
フォトスタジオアリエルへのご連絡はこちらから ↓
男の子の七五三衣装:凛々しい姿を残そう
男の子の七五三は、一般的に3歳と5歳でお祝いします。
それぞれの年齢で着る衣装には特徴があるので、詳しく見ていきましょう。
3歳の男の子:被布(ひふ)姿でかわいらしく
3歳の男の子の七五三では、**被布(ひふ)**を着るのが一般的です。
被布とは、着物の上に羽織るベストのようなもので、見た目もかわいらしく、お子さん自身も動きやすいのが特徴です。
- 着物: 3歳の男の子の着物は、肩上げがされた「三つ身(みつみ)」と呼ばれる小さめのものが主流です。色柄は、黒や紺などの落ち着いた色から、緑や青、白などの明るい色までさまざま。鷹や兜、龍などの縁起の良い柄が描かれていることが多いです。
- 被布: 被布は、着物の上に羽織ることで、着付けが簡略化され、お子さんの負担も少なくなります。素材はポリエステルや正絹などがあり、色も着物に合わせて選ぶことができます。白や水色、黒などが人気です。
- 袴: 3歳では袴を着用しないのが一般的ですが、最近では被布と袴を組み合わせるスタイルも増えています。袴を履くことで、より一層凛々しい印象になりますね。
- 小物: 草履、足袋、懐剣(かいけん)や扇子などの小物を合わせます。最近では、スニーカータイプの草履や、キャラクターものの足袋など、お子さんが喜ぶようなアイテムも増えていますよ。
3歳の男の子はまだまだやんちゃ盛り。動きやすさも考慮しつつ、かわいらしさが引き立つ被布姿で、今だけのあどけない表情を写真に残すのがおすすめです。
5歳の男の子:羽織袴(はおりはかま)で勇ましく
5歳の男の子の七五三は、ぐっと大人びた印象になる**羽織袴(はおりはかま)**が定番です。
- 着物: 5歳では「四つ身(よつみ)」と呼ばれる着物を着用します。色柄は、黒、紺、深緑、白など、落ち着いた色合いが人気です。やはり鷹や兜、龍、虎、あるいは松竹梅などの力強い柄や伝統的な柄が描かれていることが多いです。
- 羽織: 羽織は、着物の上に羽織る上着で、お子さんの背中に大きく描かれた柄が特徴です。特に、背中に鷹や兜の絵柄が入っているものは、力強さと成長を感じさせ、写真映えも抜群です。
- 袴: 袴は、武士が着用していたものが由来で、男の子の凛々しさを際立たせます。縞柄(しまがら)や無地、あるいは家紋が入ったものなど、種類も豊富です。袴を履くことで、お子さんの立ち姿がより一層引き締まります。
- 小物: 草履、足袋、扇子、懐剣、お守り、羽織紐(はおりひも)などを身につけます。特に懐剣とお守りは、男の子の厄除けの意味合いがあり、重要な小物です。
5歳になると、お子さん自身も「かっこいい!」と、より七五三を楽しんでくれるはず。羽織袴をビシッと着こなした姿は、ご家族にとっても感動的な瞬間となるでしょう。
女の子の七五三衣装:華やかで可愛らしい姿を残そう
女の子の七五三は、一般的に3歳と7歳でお祝いします。男の子同様、年齢によって衣装の選び方が異なります。
3歳の女の子:被布(ひふ)姿であどけなく
3歳の女の子の七五三も、男の子と同じく**被布(ひふ)**が人気です。まだ帯を締めると苦しいと感じるお子さんもいるので、被布はおすすめです。
- 着物: 3歳の女の子の着物も「三つ身(みつみ)」で、肩上げや腰上げをしてお子さんの丈に合わせます。色柄は、赤やピンク、黄色、水色など、明るくかわいらしい色が中心です。花柄や鞠(まり)、蝶、ウサギなど、愛らしい柄が描かれていることが多いです。
- 被布: 被布の色は、着物の色に合わせて選ぶと良いでしょう。白や赤、ピンクなどが人気です。刺繍やアップリケが施された被布もあり、より華やかな印象になります。
- 小物: 草履、足袋、巾着、髪飾りなどを合わせます。特に髪飾りは、お子さんの顔周りを華やかに彩る大切なアイテム。つまみ細工やリボン、お花など、種類も豊富なので、お子さんの好きなものを選んであげると良いでしょう。
- 髪型: 3歳では、まだ髪の毛が短いお子さんも多いので、日本髪風にしたり、編み込みにしたり、お団子にしたりと、髪の長さに合わせて工夫できます。ウィッグを使うのも一つの手です。
3歳の女の子の七五三は、お子さんのあどけなさや、かわいらしさを最大限に引き出すチャンスです。
被布を着た愛らしい姿は、きっとご家族の心に残る写真になるはずです。
7歳の女の子:本格的な振袖(ふりそで)姿で美しく
7歳の女の子の七五三は、大人顔負けの**振袖(ふりそで)**を着て、帯を締めるのが特徴です。お子さんの成長を感じられる、華やかな姿になります。
- 着物: 7歳では「四つ身(よつみ)」の着物を着用し、帯を締めます。色柄は、赤やピンク、オレンジ、緑、青など、鮮やかで華やかな色が人気です。古典的な花柄(菊、梅、桜など)や、御所車(ごしょぐるま)、手毬(てまり)、扇、あるいは市松模様など、豪華で上品な柄が描かれていることが多いです。お子さんの個性に合わせた色柄を選ぶのも楽しいですね。
- 帯: 7歳の女の子の七五三では、帯を締めます。袋帯や名古屋帯などがあり、帯結びもさまざまな種類があります。リボン型や文庫結びなど、可愛らしく華やかな帯結びが人気です。帯揚げや帯締めも合わせて選びます。
- 小物: 草履、足袋、バッグ(巾着)、筥迫(はこせこ)、扇子、志古貴(しごき)、帯揚げ、帯締め、丸ぐけの帯締め、しごき、びら簪(びらかんざし)などの小物を身につけます。特に筥迫と扇子は、昔から女性が身につけてきた小物で、より一層本格的な和装になります。
- 髪飾り: 7歳の女の子の七五三は、髪飾りも非常に重要です。大きなつまみ細工や、豪華な花飾り、かんざしなどを豊富に使い、顔周りを華やかに飾ります。日本髪を結うお子さんも多く、日本の伝統美を感じさせます。
- 髪型: 日本髪、新日本髪、洋髪など、お子さんの雰囲気や希望に合わせて選べます。日本髪は古典的で趣がありますが、洋髪はモダンで可愛らしい印象になります。
7歳になると、お子さんもおしゃれに興味を持ち始める頃。
自分で着物や小物を選んだり、髪型を相談したりするのも、七五三の思い出の一つになるでしょう。
七五三の思い出は、フォトスタジオでの撮影が断然おすすめ!
七五三の衣装についてご紹介してきましたが、せっかく素敵な衣装を着るなら、その姿を写真として残しておきたいですよね。
もちろん、神社やお寺での参拝も素晴らしい思い出になりますが、フォトスタジオでの撮影は、また違った魅力があります。
参拝だけではもったいない!プロの技で最高の瞬間を
参拝当日は、慣れない着物や草履で移動したり、お子さんが疲れてしまったりと、なかなかゆっくりと写真撮影に時間を割くのは難しいものです。
そんな時こそ、フォトスタジオの出番です!
- 落ち着いて撮影できる: フォトスタジオは、照明や背景が完璧に整えられた空間です。周りを気にせず、お子さんのペースに合わせて、リラックスした状態で撮影を進めることができます。
- プロの技術で美しく: フォトグラファーは、お子さんの最高の表情を引き出すプロです。ポージングの指示はもちろん、自然な笑顔や仕草を逃さずキャッチし、美しい写真を残してくれます。
- 多様な背景や小物: スタジオによっては、和風の背景や洋風の背景、季節感あふれるセットなど、様々なシチュエーションで撮影が可能です。さらに、傘や扇子、刀(男の子向け)など、衣装に合わせた小物も豊富に用意されているので、写真のバリエーションが広がります。
- 家族写真もスムーズに: 七五三は、ご家族にとっても大切な記念日。ご家族皆様での集合写真も、プロのフォトグラファーに任せれば、全員が自然で素敵な笑顔の写真を残すことができます。
参拝に行かない方も、写真だけでも残しませんか?
「七五三はやる予定だけど、参拝は行かないかな…」「遠方に住んでいて、なかなか地元の神社には行けない」という方もいらっしゃるかもしれません。
それでも、お子さんの成長の節目として、記念に写真だけでも残すことを強くおすすめします!
- 成長の記録として: 七五三の衣装を着た姿は、今この時しか見ることができません。お子さんの成長はあっという間。後から見返した時に、「こんなに小さかったんだね」「こんな表情をしていたんだ」と、ご家族の思い出を鮮明に蘇らせてくれます。
- 祖父母へのプレゼントに: おじいちゃん、おばあちゃんにとっても、お孫さんの成長は大きな喜びです。素敵な七五三の写真をプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはずです。
- 現代の七五三の形として: 昔ながらの慣習に囚われず、ご家族のライフスタイルに合わせたお祝いの形があっても良いと私は考えています。参拝に行かなくても、写真という形で節目を残すことは、十分にお子さんへの愛情表現になります。
最近では、フォトスタジオでの撮影だけで七五三を済ませる方も増えています。
スタジオによっては、衣装レンタルから着付け、ヘアメイク、撮影、写真選びまでをすべてパッケージにして提供しているところも多いので、手軽に利用できますよ。
衣装選びから撮影まで、私たちがサポートします!
当フォトスタジオでは、七五三の衣装選びから、着付け、ヘアメイク、そして撮影まで、経験豊富なスタッフが心を込めてサポートさせていただきます。
お子様一人ひとりの個性や雰囲気に合わせて、最適な衣装や小物の提案も行っていますので、ご安心ください。
七五三は、お子さんの健やかな成長を願う大切な行事です。
どんな形であれ、お子さんとの大切な思い出を写真に残すお手伝いができれば、私たちフォトスタジオのスタッフも大変嬉しく思います。
ぜひ、お子さんにとって最高の七五三の思い出作りを、私たちにお手伝いさせてください!ご不明な点やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町からたくさんのお客様にお越し頂いております。
振袖のほかに卒業袴も取り扱っており、レンタルや撮影が可能です。お気軽にお越し下さい!
~店舗紹介~
フォトスタジオアリエル
♥レインボー本店
TEL:0120-69-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
Rental&Photo ARIEL+桂
♥イオンモール高松店
TEL:0120-46-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
♥イオンタウン宇多津店
TEL:0120-85-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー