
こんにちは、フォトスタジオアリエル レインボー店の小田です。
ととせとは?どんなことをするの?
「ととせ」という言葉、みなさんは耳にしたことがありますか?
七五三とは少し違う、日本の伝統的な成長の節目のお祝いのひとつです。
今、改めて見直されつつあるこの「ととせ」のお祝い。
「ととせ」の記念をお写真に残されるご家族が増えています。
子どもの成長を祝うかけがえのない時間を、美しい一枚として残しませんか?
《 ととせの撮影のご予約はこちらから 》
今回は、「ととせ」とは何か、どのような意味があるのか、どんなお祝いをするのか、詳しくご紹介します。
お子さまの成長を喜び、ご家族にとって大切な思い出を残すきっかけになりますように。
ととせとは?その意味と歴史を知ろう
「ととせ」の語源は「十歳」
「ととせ(とおとせ/ととせ)」とは、「十歳(とおとせ)」を意味する言葉です。
その名のとおり、子どもが10歳を迎えたことを祝う、成長の節目となる儀式やお祝いを指します。
古くから日本には、子どもの成長を祝うさまざまな通過儀礼がありました。
たとえば三歳・五歳・七歳の「七五三」や、十三歳の「十三詣り」などが有名ですが、この「十歳」の節目も、昔から大切にされてきました。
10歳という年齢は、ちょうど心も体も大きく変化する時期。
乳児・幼児期から学童期へと本格的に成長し、自立心が芽生え、社会との関わりが深くなっていくのがこの頃です。
「ととせ祝い」は何を意味するのか?
「ととせ祝い」には、これまで無事に育ってくれたことへの感謝と、これからますます健やかに成長してほしいという願いが込められています。
また、10歳を境に「子ども」として扱われてきた存在が、少しずつ「一人の個」として社会の中での役割を担い始める節目ともいえます。
そのため「ととせ」は、精神的な自立や成長を祝う意味合いが強くなってきているのです。
近年では、七五三が終わってから十三詣りまでの間に何か節目を設けたいというご家庭から、「ととせ」を祝いたいという声が高まり、写真館で記念撮影をする方が増えています。
ととせのお祝いって何をするの?現代のスタイルとアイデア

昔ながらの「ととせ」のしきたりは?
地域によっては、昔から「ととせ」にちなんだ風習や食べ物が存在するところもあります。
たとえば、和菓子や赤飯を用意して、祖父母や親戚と一緒に食事を囲む。
また「知恵を授けてもらう」という意味で、目上の人から鉛筆や本を贈ってもらうという地域もありました。
ただし、ととせは七五三や成人式のように全国的に形式が統一されているお祝いではありません。
そのため、現代ではそれぞれの家庭が自由なスタイルで「ととせ祝い」を楽しんでいます。
現代の「ととせ祝い」の過ごし方
では、現代ではどんなお祝いの仕方があるのでしょうか?
◇ 記念写真を撮る
お祝いの一番人気はやはり「記念写真」。
この10年の節目に、フォーマルな装いでしっかりとお子さまの姿を残すことで、ご家族にとって一生の宝物になります。
「ハーフ成人式」「二分の一成人式」と呼ばれることもあり、成人式の記念写真のように着物を着て撮影される方がほとんどです。
和装(袴や着物)での撮影は、七五三とは違った凛々しさや大人びた雰囲気を演出できます。
ととせの記念写真を残し、20歳の記念撮影の際に同じポーズで撮ることで、より成長を感じられるお写真が撮れますので、是非お写真に残しておきましょう!
◇家族で外食やホームパーティーを開く
大切な節目を家族みんなで祝うために、レストランでの食事や手作りケーキのホームパーティーも人気。
「10年間ありがとう」「これからもよろしくね」と、あたたかい言葉を交わす場にしているご家庭もあります。
◇ 思い出アルバムや手紙を贈る
10歳までの成長記録をアルバムにまとめたり、両親や祖父母からの手紙を贈るのも素敵なアイデアです。
反対に、お子さまから家族へ感謝の手紙を渡すことで、お互いの絆がより深まります。
なぜ今「ととせ」が見直されているの?心に残る節目の大切さ

七五三の次、十三詣りの前にある「今」を残す意味
多くのご家庭では、七五三が終わると次のお祝いごとは十三詣り、あるいは成人式になってしまうことが多いですよね。
しかし、7歳から13歳の間には、子どもたちは急激な心と体の成長を遂げています。
特に10歳前後は、小学校での立ち位置も変わり、自分の考えをしっかりと持つようになり、将来についても少しずつ考え始める時期です。
その「今」をしっかりと認め、家族でお祝いし、写真に残すことで、自信と安心感につながります。
ととせの記念写真が心に残る理由
ととせの写真は、七五三や入学写真とはまた違った魅力があります。
あどけなさが残りつつも、少し大人びた表情を見せるこの時期の表情は、まさに一瞬だけの貴重なもの。
フォトスタジオで撮影すれば、プロのカメラマンが自然な笑顔も、凛とした表情も引き出してくれるので、未来の自分や家族にとってかけがえのない記念となります。
また、おじいちゃんおばあちゃんに写真をプレゼントすれば、家族の絆もより一層深まります。
おわりに|「ととせ」の記念は一生の宝物に。今、この瞬間を写真に残しましょう

「ととせ」は、お子さまの心と体の成長の節目を祝う、大切なタイミングです。
その節目に、ご家族で向き合い、想いを言葉にし、形に残すことは、何よりのギフトになるはずです。
記念日には、ただお祝いするだけでなく「今の姿」をきちんと写真に残しておくことが、未来への贈り物になります。
ぜひ、フォトスタジオで「ととせ」の記念写真を撮影しませんか?
和装で凛とした姿を、ドレスで華やかな表情を、カジュアルに普段の笑顔を…。
10歳というかけがえのない節目を、素敵な思い出として残しましょう。
スタッフ一同、皆さまの大切な一日を心を込めてお手伝いいたします。お気軽にご相談・ご予約ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町など香川県全域・徳島県や愛媛県からもたくさんのお客様にお越し頂いております。
撮影の他には成人振袖・卒業袴のレンタルも可能です。
振袖のレンタルはイオンタウン宇多津店で、卒業袴のレンタルはレインボー店とイオンタウン宇多津店で取り扱っております。
店舗によって取り扱いメニューが異なりますので、お近くの店舗へお問い合わせ下さい。
またご来店の際は、ご予約をお願いしておりますので、下記の予約フォームまたはお電話にてご予約下さい。
~店舗紹介~
-フォトスタジオアリエルー
♥レインボー本店
TEL:0120-69-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
―Rental&Photo ARIEL+桂ー
♥イオンモール高松店
TEL:0120-46-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
♥イオンタウン宇多津店
TEL:0120-85-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー