こんにちは。

フォトスタジオアリエルレインボー店の佐藤です。

美しい着物をまとって、特別な日を過ごされた皆さん、本当にお疲れ様でした。

お宮参り、七五三、成人式、結婚式…様々なシーンで着物は私たちに華を添えてくれますよね。

でも、いざ着物を脱いだ後、「これ、どうしたらいいんだろう?」と、お手入れについて悩まれる方も多いのではないでしょうか?特に、着物は普段着と違ってデリケートな衣類。

適切なケアをしないと、せっかくの美しい着物が傷んでしまうこともあります。

今回は、着物着用後のお手入れについて、汗や汚れの程度に合わせた対処法をご紹介します。

ご自宅でできる簡単なお手入れから、プロにお任せするクリーニングまで、ぜひ参考にしてみてくださいね。

そして、アリエルで撮影してくださったお客様には、お得なクリーニングサービスもご用意していますので、どうぞお気軽にご相談ください!

フォトスタジオアリエルへのご連絡はこちらから ↓

レインボー本店

イオンモール高松店

イオンタウン宇多津店


着物着用後の基本!脱いだらすぐにすること

着物を脱いだら、まず心がけてほしいのが「すぐに適切な状態にする」ことです。畳んでしまっておく前に、これからご紹介するポイントをチェックしてみてください。

1. 風通しの良い場所で陰干しする

着物には、着用中にかなりの汗や湿気がこもっています。そのままにしておくと、カビやシミの原因になることがあります。脱いだらすぐに、風通しの良い場所で陰干しをしましょう。

  • 着物ハンガーにかける: 着物用の幅広ハンガーがあればベストです。ない場合は、通常のハンガーにタオルなどを巻いて、肩に跡がつかないように工夫しましょう。
  • 直射日光は避ける: 色褪せや生地の劣化の原因になるため、必ず日陰を選んでください。
  • 半日~1日程度: 湿気が完全に抜けるまで、十分に干しましょう。季節や湿度によって時間は調整してください。
  • 畳みジワをチェック: 干しながら、畳みジワや着用ジワがついていないか確認し、必要であれば軽く手で伸ばしておきましょう。

2. 汚れやシミのチェック

陰干しをしながら、着物の全体をくまなくチェックしましょう。特に注意したいのは以下の箇所です。

  • 襟元、袖口: ファンデーションや皮脂、食べこぼしなどで汚れやすい部分です。
  • : 泥跳ねや雨のシミ、着用中の擦れによる汚れがないか確認します。
  • 脇、背中: 汗をかきやすい場所なので、汗ジミがないか裏地も含めて確認しましょう。
  • 帯の裏側: 帯も汗を吸いやすいので、裏側もチェックしてください。

小さな汚れやシミでも、時間が経つと落ちにくくなったり、黄変してしまったりすることがあります。見つけたら、程度に応じてすぐに対処することが大切です。


汗や汚れの程度別!自宅ケアとプロのクリーニングの判断基準

さて、汚れやシミが見つかった場合、自宅で対処できるのか、それともプロにお任せするべきなのか、迷いますよね。

ここでは、汗や汚れの程度によって判断する基準をご紹介します。

1. 軽度な汚れや汗の場合(自宅でできること)

「ちょっと汗をかいたかな」「小さなホコリがついている程度」といった、軽度な汚れや汗であれば、ご自宅でのお手入れで十分な場合があります。

  • ホコリやチリ: 柔らかいブラシや着物専用のブラシで、優しく払い落としましょう。洋服ブラシでも代用できますが、必ず毛先の柔らかいものを選んでください。
  • 軽い汗: 陰干しで湿気をしっかり飛ばすことが最も重要です。汗自体に色がついていなければ、風通しだけで十分な場合が多いです。もし汗ジミが薄くできている程度であれば、乾いた清潔なタオルで軽く叩くように水分を吸い取る方法もありますが、擦ると生地を傷める可能性があるので注意が必要です。
  • 小さな食べこぼし(水溶性のもの): すぐに気づいた場合は、乾いた布やティッシュで軽く押さえて水分を吸い取ります。絶対に擦らないでください。応急処置として、固く絞ったタオルで軽く叩く方法もありますが、水シミになるリスクもあるため、心配な方はプロに相談するのが賢明です。

自宅でのお手入れの注意点:

  • 素材を確認: 正絹(シルク)の着物は特にデリケートです。水に濡らすと縮んだり、色が変わったりするリスクが高いので、慎重に判断してください。ポリエステルなどの化学繊維の着物であれば、比較的扱いやすいですが、それでも自己判断での水洗いはリスクを伴います。
  • ゴシゴシ擦らない: 生地を傷めたり、汚れを広げたりする原因になります。
  • 素人判断でシミ抜きをしない: インターネットで紹介されているようなシミ抜き方法もたくさんありますが、着物の生地や染料によっては、かえってシミを悪化させたり、色抜けを起こしたりする可能性があります。シミ抜きは専門知識が必要です。

2. 広範囲の汗ジミや目立つ汚れの場合(プロのクリーニングへ)

以下のような場合は、迷わず**プロのクリーニング(京洗い・丸洗い)**にお任せすることをおすすめします。

  • 広範囲の汗ジミ: 特に脇や背中など、広範囲に汗をかいたと感じる場合。目に見える汗ジミがなくても、時間の経過とともに黄変してくることがあります。
  • 目立つ食べこぼしや油性のシミ: お茶やコーヒー、お酒、油物などのシミは、自宅での対処が非常に難しいです。無理に触ると、シミが繊維の奥に浸透したり、生地を傷めたりして、かえって落ちにくくなることがあります。
  • 泥跳ねや雨のシミ: 乾いても色が残っていたり、生地がごわついたりする場合は、プロに相談しましょう。
  • カビ: 梅雨時期などに保管状況が悪かった場合、カビが発生することがあります。カビは放置するとどんどん広がり、生地を劣化させるため、早急な対処が必要です。
  • 長期間保管する前: 次に着る予定がない場合や、数年単位で保管する場合は、プロのクリーニングに出すことをおすすめします。見えない汚れも落とし、湿気や虫食いから着物を守るための「洗い張り」や「京洗い(着物丸洗い)」といった専門的なケアが有効です。

アリエルで撮影された方へ!お得な着物クリーニングサービスのご案内

フォトスタジオアリエルレインボー店では、大切な着物を美しく保つお手伝いをさせていただいております。

当店で記念撮影をしていただいたお客様には、撮影で使用された着物のクリーニングを、お手頃な価格で承っております!

「着物のお手入れって、どこに頼んだらいいか分からない…」「高そうだから躊躇してしまう…」といったお悩みをお持ちの方もご安心ください。

アリエルなら、撮影後の着物の状態を拝見し、専門的な知識を持ったスタッフが適切なお手入れ方法をご提案いたします。

汗抜きやシミ抜きが必要な場合も、提携している熟練のクリーニング店と連携し、着物の素材や染料に合わせた丁寧なケアを行います。

せっかくの美しい着物、次も気持ちよく着用できるように、ぜひこの機会に当店のクリーニングサービスをご利用ください。お見積もりだけでも大歓迎です!撮影当日や後日でも、お気軽にスタッフまでお申し付けくださいね。


まとめ

着物は、適切にお手入れすれば長く大切に着続けることができる、日本の美しい文化です。

着用後のちょっとした気遣いが、着物の寿命を大きく左右します。

汗や汚れの程度を見極め、ご自宅でできるケアとプロのクリーニングを上手に使い分けて、お気に入りの着物をいつまでも輝かせましょう。

何かご不明な点や、着物のお手入れに関するご相談がありましたら、いつでもフォトスタジオアリエルレインボー店のスタッフにお声がけください。皆様の大切な思い出と共に、着物も美しく保つお手伝いができれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町からたくさんのお客様にお越し頂いております。

振袖のほかに卒業袴も取り扱っており、レンタルや撮影が可能です。お気軽にお越し下さい!

▶︎ウェブ来店予約はこちら

~店舗紹介~

フォトスタジオアリエル

♥レインボー本店

TEL:0120-69-0753

営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)

Rental&Photo ARIEL+桂

♥イオンモール高松店

TEL:0120-46-0753

営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)

♥イオンタウン宇多津店

TEL:0120-85-0753

営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー