
こんにちは、フォトスタジオアリエル レインボー店の小田です。
成人式は、ただの通過儀礼ではありません。
それは20歳という節目を迎え、大人としての自覚を新たにする大切な日です。
そして、その日を彩る振袖はただの衣装ではなく、成長と未来への希望を象徴するものです。
成人式に振袖を着る理由
成人式に振袖を着ることには、深い意味が込められています。
振袖は未婚女性の第一礼装
振袖は、未婚女性が着る最も格式の高い礼装とされています。
成人式は、冠婚葬祭の「冠」にあたる儀式であり、最も格式の高い場です。
そのため、女性は礼装となる振袖で臨むのがマナーとされています。
厄払いと良縁を願う意味
振袖の長い袖を「振る」動作には、厄を払う、場を清める、良縁を招くなどの意味があります。
成人式の前の年は本厄にあたるため、身を清める意味も込めて振袖が着られています。
親への感謝と成長の証
振袖を着ることで、親に成長の報告と感謝の気持ちを伝えることができます。
華やかで格調高い装いをすることで、大人になったという自覚を持つことができます。
成人式までのスケジュールと準備
成人式に向けて、計画的に準備を進めましょう。
〇 1~2年前からの準備
- 振袖の選定と予約:新作や流行りのデザインは人気が高いため、早めにレンタルや購入の予約をしましょう。
- 美容院の予約:振袖が決まったら、成人式当日のお支度をする美容院の予約もしておきましょう。まだ先の事だからと、予約が遅くなると時間が早朝になってしまうので、注意が必要です。
- 小物の確認:ママ振を着られる方は、帯締め・帯揚げ・草履・バッグ・着付け小物など、振袖を着るのに必要な小物を確認し、足りないものがあれば準備しましょう。レンタルや購入の方もセット内容を確認しておきましょう。
- 前撮りの予約:春休みや夏休みなどの長期休暇は予約が埋まるのが早いため、ご家族の予定を早めに確認しておきましょう。
〇1年前~成人式当日までの準備
- 美容:夏に日焼け対策をしたり、ネイルサロンに行ったり、ヘアカラーをしたり、メイクの研究をしたり、歯のホワイトニングをしたり、成人式に向けて美容にも気を遣いましょう。振袖は首の後ろ・衣紋を抜くので、うなじの産毛の処理をしておくのもおすすめです。
- 体調管理:成人式当日に向けて、体調を整えるための生活習慣を見直しましょう。ダイエットをするよりもフェイスラインなどのむくみ対策をしておくと、写真写りが変わりますのでおすすめです。
- ヘアメイクや着付けの打ち合わせ:成人式の約1ヵ月前に、当日お支度をする美容院や呉服屋などで、ヘアメイクの打ち合わせをします。打ち合わせをする際に、どんなヘアスタイルにしたいかなど、具体的になりたいイメージをSNSで探しておくと、スムーズに打ち合わせが出来ますので、おすすめです。
- 最終確認:振袖や小物が揃っているか、再度確認します。
前撮りで素敵な写真を残すために
前撮りは、成人式当日よりも落ち着いて撮影できる貴重な機会です。
素敵な写真を残すために、以下のポイントに注意しましょう。
撮影前の準備
- ヘアカラーやカット:ヘアカラーやカットは、前撮りの1週間前までに済ませておくと安心です。
- ネイル:振袖に合わせたネイルを前撮りの3日前から前日までに施しましょう。学校やお仕事の都合でネイルが出来ない方は、ネイルチップがおすすめです。届くのに時間がかかる場合がありますので、早めに探しておきましょう。
- スキンケア:乾燥を防ぐため、前日には念入りにスキンケアを行い、潤いを補給しましょう。
- 歯のホワイトニング:より美しい姿でお写真を残すためにおすすめです。
撮影当日の注意点
- ご飯:軽食を摂ることで、体調を整えましょう。お米やバナナがおすすめです。
- 服装:前開きのトップスを着用し、着物の着付けをスムーズに行えるようにしましょう。またインナーは首元が前後しっかり開いているものを着用していきましょう。特にキャミソールタイプのカップ付きインナーがおすすめです。
- アクセサリー:最近はイヤリング・ピアス、指輪、手袋など、アクセサリーもコーディネートの1つとして、楽しむ方が増えてきました。準備する際に、振袖にひっかけて傷つけてしまいそうなデザインしかし、和装にアクセサリーはNGというご家族もいらっしゃるかもしれないので、相談しておきましょう。
成人式当日の流れと心構え

成人式当日は、早朝からの準備が必要です。
スムーズに進めるために、以下の点を確認しましょう。
朝の準備
- 持ち物の確認:携帯電話の充電器やエコバックなど、必要なものを忘れずに持参しましょう。当日に慌てなくていいように前日にしっかり準備しておきましょう。
- ヘアメイクと着付け:美容院や呉服屋等で、ヘアメイクと着付けを行います。
式典の参加
- 式典の流れ:式典の開始時間や会場の場所を確認し、余裕を持って出発しましょう。
- 体調管理:長時間の着用や寒さに備え、体調を崩さないように注意しましょう。
成人式の日程と対象の方
高松市二十歳のつどいは毎年、三連休の中日の日曜日に挙行しており、2026年(令和8年)は1月11日(日曜日)です。
高松市の二十歳のつどいは学年ごとに実施しており、各年度に満20歳になる人が対象です。
2026年高松市二十歳のつどいは2005年(平成17年)4月2日から2006年(平成18年)4月1日までに生まれた方が対象となります。
地域によって挙行日が違いますので、出席される地域のHPなどをご確認ください。
最後に
成人式は、一生に一度の大切なイベントです。
振袖の準備から前撮り、当日の流れまでを計画的に早めに準備を進めることで、素晴らしい思い出を作ることができます。
ぜひ、ご家族やご友人と共に、成人式を楽しんでください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町など香川県全域・徳島県や愛媛県からもたくさんのお客様にお越し頂いております。
撮影の他には成人振袖・卒業袴のレンタルも可能です。
振袖のレンタルはイオンタウン宇多津店で、卒業袴のレンタルはレインボー店とイオンタウン宇多津店で取り扱っております。
店舗によって取り扱いメニューが異なりますので、お近くの店舗へお問い合わせ下さい。
またご来店の際は、ご予約をお願いしておりますので、下記の予約フォームまたはお電話にてご予約下さい。
~店舗紹介~
-フォトスタジオアリエルー
♥レインボー本店
TEL:0120-69-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
―Rental&Photo ARIEL+桂ー
♥イオンモール高松店
TEL:0120-46-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
♥イオンタウン宇多津店
TEL:0120-85-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー