こんにちは!Rental&Photo ARIEL+桂 イオンタウン宇多津店の竹本です。

アリエルは香川県内の3店舗で営業しており、各店舗によって取り扱い内容が異なります。ご不明点等がございましたら、お気軽に近くの店舗へお問合せ下さいませ。

店舗案内☟

レインボー本店

イオンモール高松店

イオンタウン宇多津店

イオンタウン宇多津店では、振袖・卒業袴のレンタルや撮影・洋装ブライダル・証明写真撮影などを行っております。また、振袖は販売も可能なのでBLOGやHP内に気になる振袖がございましたら、お気軽にご連絡下さい。ご来店の際は事前予約が必要です。お電話やHPから承っております。

-------------------------------------------------------

成人式に行くか行かないか。一見すると小さなことのように思えるかもしれませんが、実際にそのタイミングになると、結構悩むものです。

行けば楽しそうだけど、久しぶりの地元の人たちと何を話せばいいかわからないし、そもそも会いたい人なんていない。振袖やスーツを着て出席しても、浮いてしまうかも。費用だってバカにならないし、正直ちょっと面倒くさい…。こう思ってる人、実はたくさんいます。
SNSを見れば「成人式行ってよかった!」「みんなで写真撮った〜!」とキラキラした投稿が流れてくるけど、それが全員の本音ではありません。

この記事では、「成人式に行くべきかどうか」について、行くメリットと行かない理由、そして最終的にどんなふうに判断したらいいのかをじっくり書いていきます。
悩んでいるあなたの気持ちに寄り添いながら、背中をそっと押せるような記事になれば嬉しいです。

成人式って、そもそも何のためにあるの?

成人式とは、法律的に「大人」になったことを祝う儀式です。
かつては20歳の成人年齢にあわせて行われていましたが、2022年からは成人年齢が18歳に引き下げられました。とはいえ、多くの自治体では今でも20歳を対象にした「二十歳のつどい」などの名前で式典が開かれています。

このイベントには、単に“お祝い”という意味だけでなく、「これから社会の一員として責任を持って生きていこう」という決意表明のような意味も込められています。

でも、そうは言っても実際の成人式って学校の同窓会に近い雰囲気で、厳かな式というよりは「久しぶりに地元で集まるイベント」という感覚が強いのが実情。

だからこそ、行くか行かないかで迷う人が多いんです。

行くメリット:一生に一度の体験は、やっぱり特別

では、まずは成人式に「行くメリット」について、いくつかの視点から見ていきましょう。

1. 地元の友達に会える貴重なチャンス

中学・高校を卒業してから進学や就職で地元を離れた人も多いはず。
そんな中、成人式は「久しぶりに地元のみんなと再会できるタイミング」として重宝されています。

「あのとき仲良かった友達、どうしてるかな?」
「今、どんな仕事してるんだろう?」

そういった会話が自然と生まれ、意外な人との再会が盛り上がったりもします。

SNSでつながっているからこそ逆に会わなくなった、という関係もある中で、リアルで会って話すことの価値を感じられる貴重な場になるかもしれません。

2. 節目として自分の成長を実感できる

スーツや振袖を着て、式典の場に立つことで、「ああ、自分も大人になったんだな」と実感することができます。

普段の生活ではなかなか感じられない“節目感”を味わえるのが成人式です。
一緒に写真を撮ったり、アルバムに残したりすれば、数年後、何気なく見返したときに懐かしさとともに、自分の歩んできた道を振り返ることができます。

3. 親孝行になる

これは意外と見落とされがちですが、親の立場からすると、成人式は本当に特別なイベントです。
「20年間ちゃんと育ててきたんだな」と思える日でもあり、子どもが晴れ着を着て式に出席する姿を見るだけで、こみ上げてくるものがあるそうです。

「親が行ってほしそうだから行く」
これも立派な理由です。人のために動けるのは、大人になった証拠でもあります。

行かない理由:無理して行くものじゃない

もちろん、行かないという選択も“間違い”ではありません。
行かない人には、それぞれちゃんと理由があります。

1. 疎遠になった人と会いたくない

中学・高校時代にあまりいい思い出がなかった人にとって、成人式はむしろストレスの原因になることがあります。

  • いじめや人間関係で嫌な思いをした
  • 「今何してるの?」と聞かれたくない
  • 比較されるのがつらい

そんな思いを抱えながら無理して出席しても、心から楽しめないのは当然のこと。
「行きたくない」気持ちは、しっかり尊重されるべきです。

2. 費用が高すぎる

成人式にかかる費用は、意外とバカになりません。

  • 振袖レンタル+着付け:10万円〜30万円
  • 写真撮影:10万円
  • 美容室・ネイル代:1〜3万円

この他にも、移動費や当日の食事代など、細かい出費が重なります。

経済的に余裕がなかったり、「そのお金を別のことに使いたい」と思うのなら、出席しないという選択も全然アリです。

3. 別の予定がある/そもそも興味がない

大学の試験とかバイト、仕事の都合で時間が合わない人も多いですよね。
また、「人が多い場所が苦手」「イベントごとにあまり興味がない」という理由で自然と行かない判断をする人もいます。

社会人になれば、「自分の優先順位」を決める力が問われるようになります。
成人式もそのひとつ。「行かない」という判断も、立派な“大人の選択”です。

実際、行かなかった人の声

参考までに、成人式に行かなかった人の声をいくつか紹介します。

  • 「同級生に会いたくなかった。今でも後悔してない」(20代後半・女性)
  • 「地元を離れてて、戻るのが面倒だった。行かなくても困ることはなかった」(30代・女性)
  • 「費用が高すぎて断念。でも家族と写真だけ撮って、満足してる」(20代・女性)

逆に「行かなかったことを後悔している」という人の声も少数ですがあります。
なので、後悔しないように“納得して決める”ことが大切です。

結論:行くかどうかは「自分の心に正直に」

成人式に行くかどうか、正解はありません。

  • 行って楽しい思い出になる人もいれば、
  • 行かずに心穏やかに過ごす方が幸せな人もいます。

周りがどうかよりも、「自分が本当にどうしたいか」に正直になってください。

迷っている人には、こんな考え方もおすすめです。

「行ってみて、合わなければ早めに帰る」
→ 少しだけ顔を出すのも立派な参加の仕方。

「写真だけ家族と撮る」
→ 式には出なくても、記念はしっかり残せます。

「無理せず行かない。後悔しない準備をする」
→行かなかったことに後悔しないよう、代わりに何か自分にとって大切なことをしてみるのもおすすめ。

おわりに:どんな選択でも、自分で決めたならそれが正解

成人式は、一生に一度の大きな節目のひとつです。
けれど、それに出たかどうかで、人生の価値や人間性が決まるわけではありません。

「行く」も「行かない」も、どちらもあなた自身が選べる、最初の“本当の意味での大人の選択”。

あなたが納得できる決断をできることを、心から願っています。
そして、その選択があなたにとって素敵なスタートになりますように。

------------------------------------------------------

アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町など香川県全域・徳島県や愛媛県からもたくさんのお客様にお越し頂いております。

振袖レンタル・販売、卒業袴レンタル・撮影、お子さまの撮影も可能です。店舗によって取り扱いメニューが異なりますので、お近くの店舗へお問合わせ下さいませ。

▶︎ウェブ来店予約はこちら

~店舗紹介~

-フォトスタジオアリエル-

♥レインボー本店

TEL:0120-69-0753

営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)

-Rental&Photo ARIEL+桂-

♥イオンモール高松店

TEL:0120-46-0753

営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)

定休日:毎週水曜日

♥イオンタウン宇多津店

TEL:0120-85-0753

営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)

定休日:毎週水曜日

-------------------------------------------------------