
こんにちは!Rental&Photo ARIEL+桂 イオンタウン宇多津店の竹本です。
アリエルは香川県内の3店舗で営業しており、各店舗によって取り扱い内容が異なります。ご不明点等がございましたら、お気軽に近くの店舗へお問合せ下さいませ。
店舗案内☟
イオンタウン宇多津店では、振袖・卒業袴のレンタルや撮影・洋装ブライダル・証明写真撮影などを行っております。また、振袖は販売も可能なのでBLOGやHP内に気になる振袖がございましたら、お気軽にご連絡下さい。ご来店の際は事前予約が必要です。お電話やHPから承っております。
------------------------------------------------------
着物を着用するのに必要な紐類等の着付け道具はご存知でしょうか?着物といっても、振袖・訪問着・留袖・白無垢・色打掛などの様々な種類があります。それぞれ必要な小物は少し違うところもあります。今回は、振袖の着付けに必要な着付道具をご紹介していきます。
①腰紐(こしひも)

腰紐は、着物や長襦袢を身体に固定するために使う「ひも」です。和装の基本中の基本アイテムで、着崩れを防ぐために非常に大事な役割を果たします。振袖や長襦袢の着付けでは、だいたい3〜5本ほど使います。
スカーフや紐等長さがあるものであれば代用として使って頂けますが、腰紐は着物をしっかりと固定する役割があるため、代用品を使用する際はしっかりと固定できるかどうかを確認してください。
②伊達締め(だてじめ)

伊達締めは、着物や長襦袢を平らに・きれいに・しっかりと固定するために使う帯状の小物です。腰紐の上から使い、着崩れを防ぐ役割を果たします。
③コーリンベルト

着物や浴衣を着るときに使う和装小物のひとつで、着物の衿合わせを固定するためのゴム製のベルトです。両サイドにクリップがついているのが特徴です。
④ウエストベルト

ウエストベルトは、着物や長襦袢の胴(ウエスト)部分を固定するためのゴム製のベルトです。腰紐で代用可能ですが、ゴム製のウエストベルトが長時間着物を着用していても楽だと言われています。
⑤帯板(おびいた)

帯板は、帯を締めるときに使う平らで硬めの板状の和装小物で、帯の前部分に挟んで使います。主な目的は「帯のシワやたるみを防ぎ、きれいな前帯ラインを作る」こと。
⑥三重仮紐(さんじゅうかりひも)

三重仮紐は、中央部分が3本のゴムになっている仮紐で主に帯結びのアレンジ(飾り結び)を支えるために使う和装小物です。
⑦帯枕(おびまくら)

帯枕は、帯を結ぶときに後ろの結びを立体的にふっくらと見せるための小道具です。
⑧衿芯(えりしん)

衿芯は、着物や長襦袢の襟部分に入れて使う細長い棒状の小物。襟元をピンときれいに整えて、だらっとしないように形を支える芯材です。
いかがでしたか?どれも振袖の着付けにはかかせないアイテムです。
コーリンベルトは両サイドのクリップが劣化で破損してしまう恐れがあります。事前に確認をしておくか予備を持っておくようにすると安心です。
また、ゴム状のウエストベルト・コーリンベルト・ベルト付き帯板はゴム部分が伸びきっていると本来の役目を果たさなくなってしまいます。
綺麗で楽な着付けをするためにも着付道具のチェックは怠らないようにしましょう。
------------------------------------------------------
アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町など香川県全域・徳島県や愛媛県からもたくさんのお客様にお越し頂いております。
振袖レンタル・販売、卒業袴レンタル・撮影、お子さまの撮影も可能です。店舗によって取り扱いメニューが異なりますので、お近くの店舗へお問合わせ下さいませ。
▶︎ウェブ来店予約はこちら
~店舗紹介~
-フォトスタジオアリエル-
♥レインボー本店
TEL:0120-69-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
-Rental&Photo ARIEL+桂-
♥イオンモール高松店
TEL:0120-46-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
♥イオンタウン宇多津店
TEL:0120-85-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
------------------------------------------------------