こんにちは!Rental&Photo ARIEL+桂 イオンタウン宇多津店の竹本です。

アリエルは香川県内の3店舗で営業しており、各店舗によって取り扱い内容が異なります。ご不明点等がございましたら、お気軽に近くの店舗へお問合せ下さいませ。

店舗案内☟

イオンタウン宇多津店では、振袖・卒業袴のレンタルや撮影・洋装ブライダル・証明写真撮影などを行っております。また、振袖は販売も可能なのでBLOGやHP内に気になる振袖がございましたら、お気軽にご連絡下さい。ご来店の際は事前予約が必要です。お電話やHPから承っております。

——————————————————————————————————————————————

香川県ではほとんどの地域で1月12日(日)にハタチの集いが開催されます。これから参加される方、既にハタチの集いを終えられた方、、みなさまおめでとうございます♡一生に一度しかない特別な1日です。そんな特別な1日が良い思い出になるよう、知っておいて損はない着付が崩れた際の対処方法をご紹介致します。

振袖 撮影 写真

着崩れを起こす原因

①着付け時の問題

・補正が不十分・・体型に合わせた補正ができていないと着物が体にフィットせず、動きによってずれてしまいます。

・腰紐が緩い・・腰紐は着物を固定する重要な役割を果たします。締め方があまいと、着物がずり落ちてしますます。

・伊達締めが緩い・・伊達締めは腰紐の上からさらに着物を固定する役割があります。緩いと腰紐が緩みやすくなります。

②動作が大きい

・腕を大きく上げる・・腕を高く上げたり後ろに大きく回したりする動作は、着物を着崩しやすい原因となります。

・歩幅が大きい・・着物で歩く際には、小股でゆっくり歩くように心がけましょう。大きな歩幅で歩くと、裾が広がったり襟元が開いたりする可能性があります。

③その他

・体型・・体型によっては着崩れを起こしやすい方もいます。体型にあった振袖を選ぶようにしましょう。

対処方法

①襟元が緩んだ場合

・着物を少し上に引き上げ、長襦袢のお尻あたりを引っ張り、真ん中から引き下げます。

・衣紋を抜く際、衿元が浮いてしまうことがあります。この場合は、後ろのおはしょりを下に引いて衣紋を詰めてあげましょう。

②帯が下がってきた場合

・一度帯をぐっと持ちあげて、もとの位置に戻します。小さいタオル等を背中側の帯下に差し込めば解消します。

③裾が広がった場合

・裾を両手で持ち上げ軽く振って整えます。腰紐を強く締め直すことも効果的ですが、着付けをご自身でされたことがない方にはあまりオススメできません。

④帯揚げが出てきた場合

・帯揚げは入れているだけなので、入れ直すと解消します。

⑤帯締めがずれた場合

・回してもとの位置に戻すのみです。

振袖 撮影 写真

応急処置に役立つアイテム

ハンドタオル・・帯が下がってしまった際に役立ちます。

安全ピン・・衿元や袖口がはだけてしまった際に、一時的に固定するのに便利です。

着崩れは、誰もが経験するものです。慌てずに上記を参考に対処しましょう!

------------------------------------------------------

アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町など香川県全域・徳島県や愛媛県からもたくさんのお客様にお越し頂いております。

振袖レンタル・販売、卒業袴レンタル、お子さまの撮影も可能です。店舗によって取り扱いメニューが異なりますので、お近くの店舗へお問合わせ下さいませ。

▶︎ウェブ来店予約はこちら

~店舗紹介~

-フォトスタジオアリエル-

♥レインボー本店

TEL:0120-69-0753

営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)

-Rental&Photo ARIEL+桂-

♥イオンモール高松店

TEL:0120-46-0753

営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)

定休日:毎週水曜日

♥イオンタウン宇多津店

TEL:0120-85-0753

営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)

定休日:毎週水曜日

-------------------------------------------------------