
こんにちは。
香川県高松市のフォトスタジオアリエルレインボー店の佐藤です。
秋の気配が深まり、今年も七五三シーズンが本格化してきましたね!
お子様の健やかな成長を祝い、その愛らしい姿を写真に残す大切な記念日。
ご準備をされている親御様も、期待と少しの不安で胸がいっぱいではないでしょうか。
当店では、毎年たくさんのお客様から七五三撮影に関するご相談をいただきます。
その中でも、特に多く寄せられるのが「衣装」に関するご質問です。
「お気に入りの着物があるんだけど、スタジオに持ち込んでもいいのかな?」
「ママやパパが着た思い出の衣装で撮りたいんだけど、可能なの?」
結論からお伝えします。
フォトスタジオアリエルレインボー店では、お客様の「こだわり」と「思い出」を全力で応援します!
👘 疑問にお答えします!七五三の衣装持ち込みはOK?
七五三の撮影を検討される際、スタジオの「レンタル衣装」を利用するか、「ご自身の衣装(持ち込み)」で撮影に臨むか、悩む方も多いかと思います。
この疑問に対しては、正直に言って「スタジオによって対応が異なります」というのが答えになります。
- レンタル衣装のみに限定しているスタジオ
- 持ち込みは可能だけど、追加料金が発生するスタジオ
- 持ち込みもOKで、特に制限のないスタジオ
など、それぞれのスタジオでルールが設けられています。
🌟 当店は「お持ち込み」を心から歓迎します!
ご安心ください。
当店では、お客様の七五三の衣装を「お持ち込みいただくのも大歓迎」です!
- おじい様、おばあ様が用意してくれた、特別な思い入れのある新品の着物
- ママやパパが七五三で着た、家族の歴史が詰まったアンティークの着物
- どうしてもこのブランドの、このデザインの衣装で撮りたい!というこだわりの一着
お子様の成長を祝う大切な記念日だからこそ、衣装に込める親御様の想いや、お子様自身の「これが着たい!」という気持ちを、私たちは何よりも尊重したいと考えています。
スタジオのプロの技術と美しい背景の中に、お客様が選んだ最高の衣装を組み合わせて、一生の宝物になる一枚を一緒に作り上げましょう!
🚨 持ち込みの際にご理解いただきたい点
ただし、一点だけ、お客様に事前にご理解・ご協力をお願いしたい点がございます。
それは、「料金プラン」についてです。
【重要】衣装を持ち込まれる場合のご注意点
- 当店では、「衣装レンタル込み」のプランをご用意しております。
- お客様がご自身の衣装を持ち込まれて撮影される場合でも、プラン料金の変更・割引はございません。
- 例:「レンタル衣装付きプラン」をご利用で、持ち込み衣装のみで撮影された場合も、プラン料金はそのままとなります。
これは、当店の七五三撮影プランが、「撮影料」「スタジオ・設備使用料」「プロのヘアメイク・着付け料」「高品質な商品(データ・アルバム等)」といったトータルサービスとして設計されているためです。
衣装の有無に関わらず、お客様へ提供する「撮影体験のクオリティ」は変わらない、という考えに基づいています。
もちろん、お持ち込みいただいた衣装の着付けやヘアセットは、プロのスタッフが責任を持って行いますのでご安心ください。
「それでも、わが子の記念日は、この着物で残したい!」
そう思われる親御様のこだわりを、私たちは全力でサポートさせていただきます。
💡 持ち込み衣装で「最高の記念撮影」にするための3つの秘訣
衣装を持ち込んでの撮影を決めたら、当日の撮影がよりスムーズで、思い出深いものになるように、ぜひ以下の3つのポイントをチェックしてみてください。
1. 撮影前の「最終チェック」は念入りに!
レンタル衣装と違い、持ち込み衣装は事前のメンテナンスが必要です。特に「着物」の場合は細部に注意を払いましょう。
- 着物本体:目立つシミや汚れはないか?
- 襦袢(じゅばん):襟元や袖口は清潔か?
- 小物:帯、帯締め、帯揚げ、しごき、箱せこ、扇子、草履、足袋はすべて揃っているか?
- ※特に足袋と草履はサイズが合っているか確認しましょう!
- しつけ糸:新品の場合、しつけ糸は外し忘れがないか?(これはうっかりしがちです!)
撮影前に、衣装一式をリストアップして確認し、不備があれば早めに準備・補修をしておくと安心です。
2. 撮影日より前に「一度ご相談」ください
「どんな衣装を持ち込むか」「何着撮影するか」などを、可能であれば撮影日の前に一度、スタッフにご相談いただけるとよりスムーズです。
- 衣装の色やデザインを事前に把握することで、最適な背景や小道具をセレクトしやすくなります。
- 特にアンティーク着物などは、当日の着付けに時間がかかる場合があるため、事前に共有いただくことで、当日のタイムスケジュールをお子様の体力に合わせて調整することができます。
当店では、お客様のご都合が許す限りは、一度ご来店いただいての事前打ち合わせを行っております。
撮影日以外にお越しいただくことで、お客様へご負担をお掛けすることは心苦しいのですが、
撮影日当日をより良いものにするため、また、当日のお子さまへの負担を考え、出来るだけスムーズな撮影を行うう為、実施させていただいております。
その際に、当日の流れの説明や、お客様からのご要望、商品説明等を行うようにしております。
3. 「お子様の体調」と「ご機嫌」を最優先に!
七五三の撮影は、大人でも少し疲れるものです。
慣れない衣装での長時間の着付けや撮影は、お子様にとって大きな負担になることもあります。
「あの着物と、このドレスも着せたい!」という気持ちはわかりますが、一番大切なのは「お子様の笑顔」です。
- 撮影前日は、たっぷりと睡眠をとる。
- 撮影当日も、直前の食事でお腹を満たしておく。
- スタジオ内での休憩時間をしっかり確保する。
お子様が**「楽しい思い出」**として七五三撮影を記憶に残せるよう、私たちスタッフも全力でサポートします!もし「もう疲れたな」というサインが出たら、すぐに休憩を取りましょう。
💖 最高の記念日を、最高の衣装で。
七五三は、お子様のこれまでの成長を喜び、これからの健やかな未来を願う、日本古来の大切な儀式です。
「どんな衣装で撮るか」は、その記念日を彩る上で非常に重要な要素となります。
流行のレンタル衣装も素敵ですが、ご家族の想いが詰まった「特別な一着」で残す写真は、きっと何年経っても色褪せない宝物となるでしょう。
衣装へのこだわりも、どうぞ遠慮なく当店にお持ち込みください。
私たちがその想いと一着の魅力を最大限に引き出し、最高の「いま」をカタチに残します。
皆様にお会いできる日を、スタッフ一同、心より楽しみにしております!
