
こんにちは!Rental&Photo ARIEL+桂 イオンタウン宇多津店の竹本です。
アリエルは香川県内の3店舗で営業しており、各店舗によって取り扱い内容が異なります。ご不明点等がございましたら、お気軽に近くの店舗へお問合せ下さいませ。
店舗案内☟
イオンタウン宇多津店では、振袖・卒業袴のレンタルや撮影・洋装ブライダル・証明写真撮影などを行っております。また、振袖は販売も可能なのでBLOGやHP内に気になる振袖がございましたら、お気軽にご連絡下さい。ご来店の際は事前予約が必要です。お電話やHPから承っております。
-------------------------------------------------------
目次
- はじめに:振袖選びで悩むあなたへ
- 高身長さんに似合う振袖選びのポイント
- 低身長さんに似合う振袖選びのポイント
- 実際のコーディネート例&体験談
- お店での振袖選びの流れとアドバイス
- まとめ:自分らしく輝く振袖姿を楽しもう
1. はじめに:振袖選びで悩むあなたへ
ハタチの集い(成人式)や卒業式など、人生の節目を彩る振袖。
「自分の身長に合う振袖ってどんなものだろう?」と悩んだことはありませんか?振袖はその人の印象を大きく左右する特別な衣装。特に身長が高い方や低い方は、似合う柄やコーディネートのポイントが少し違ってきます。
高身長さんはそのスタイルを活かして大胆で華やかな柄を選ぶと迫力が出ますし、低身長さんは可憐でまとまりのある振袖がより魅力的に見えます。
このブログでは、「高身長さん」「低身長さん」それぞれに似合う振袖選びのポイントを詳しくご紹介します。あなたの魅力を最大限に引き出す一着選びに役立ててくださいね。
また、ご家族の方や振袖選びに迷っている方にも読んでいただきたい内容です。身長の悩みを解消し、成人式当日を最高の思い出にしましょう!
2. 高身長さんに似合う振袖選びのポイント
身長が高い方は、そのスタイルの良さを最大限に活かせる振袖選びがポイントです。高身長の方の魅力は、スラッとしたシルエットや堂々とした立ち姿。振袖では、その迫力と存在感を引き立てる大胆なデザインや色使いがおすすめです。
大柄や華やかな柄が映える
高身長さんは、大きめの柄や華やかな柄を選ぶととてもよく似合います。振袖の袖や裾に大胆な花柄や伝統的な文様があしらわれているデザインは、身長が高いことでよりダイナミックに見えます。特に成人式や卒業式のような晴れの日には、存在感のある振袖がぴったりです。
また、モダンなデザインやくすみカラーも高身長の方におすすめ。流行のグレージュや深いブルー、ボルドーなどの色味は、落ち着いた中にも洗練された印象を与えます。こうした色は高身長の方の大人っぽさやクールな魅力を引き立てます。
柄の配置に注意しよう
ただし、全体に縦に細長い柄が続くデザインは、逆にスリムすぎる印象を与えてしまいがちです。高身長の方は「のっぺり」とした印象を避けるために、横に広がりのある柄や肩・袖にボリューム感があるデザインを選ぶのがおすすめ。これにより、身体全体のバランスが整い、やさしい印象をプラスできます。
帯や小物で存在感をプラス
帯結びは、高身長さんの着姿をより引き立てる大事なポイント。存在感のある立体的な帯結びや鮮やかな色の帯締めを選ぶと、着物全体のバランスがとれて華やかさがアップします。帯の位置はやや高めにすると脚長効果も期待でき、さらにスタイルアップにつながります。
髪飾りやバッグ、小物類も大ぶりで華やかなものを合わせると、全体のバランスが良くなりおすすめです。おしゃれなアイテム選びで、自分らしい個性も表現してみてください。
避けたいポイント
逆に柄が小さすぎると、振袖全体が地味に見えてしまうことがあります。また、色味が暗すぎると重たく見えがちなので、明るい差し色をプラスするなど工夫すると良いでしょう。
高身長の方は自分のスタイルを活かして大胆に、かつバランス良くコーディネートすることが大切です。
次は、低身長さん向けの振袖選びについて見ていきましょう。
3. 低身長さんに似合う振袖選びのポイント
低身長の方は、そのコンパクトで可憐な魅力を引き立てる振袖選びが鍵になります。小柄だからこそできる「まとまり感」や「可愛らしさ」を大切にした着こなしを目指しましょう。
小柄で間隔が狭い柄が似合う
低身長の方には、小花柄や細かい柄、間隔が狭めの柄の振袖がおすすめです。大柄だと身長とのバランスが取りにくく、振袖全体が重たく見えてしまうことがあります。小さめの柄はコンパクトな体型に調和し、全体が軽やかでバランスの取れた印象に。
明るいパステルカラーや淡いピンク、クリーム色などは、顔色を明るく見せて可憐さを強調します。控えめな色味でも差し色を上手に使うことで、ぐっと華やかさをアップできます。
柄の配置でスタイルアップ
視線を上に集めるために、胸元や帯の周りに柄や明るい色を置くのがポイントです。こうすることで自然と顔周りが華やかになり、身長をカバーしつつ全体のバランスがよく見えます。
また、縦長すぎる柄は避け、全体的にすっきりした色使いや控えめな柄で軽やかさを出すと、動きやすさも感じさせる着こなしになります。
帯や小物はシンプルに軽やかに
帯は細めでシンプルなものを選び、帯結びも高さを強調しすぎない軽やかなデザインが似合います。大きくボリュームのある帯結びは重たく見えがちなので注意が必要です。
髪飾りやバッグも小ぶりで上品なものが低身長の魅力を引き立てます。アクセントとして小さな花飾りやパール系のアイテムを取り入れるのもおすすめです。
避けたいポイント
大柄の振袖や暗めの色合いは、低身長の方には重たく沈んだ印象を与えてしまうことがあります。明るい色や柄の間隔が狭いものを選び、全体の軽やかさを意識しましょう。
4. 実際のコーディネート例&体験談
私たちのお店でも、身長に合わせた振袖選びのご相談は多く寄せられます。例えば、高身長のAさんは「背が高くて振袖が浮いてしまうかも」と心配されていましたが、裾に大胆な花柄がある赤い振袖を選ばれました。帯は立体的な結び方で華やかにまとめ、成人式当日はモデルのような美しい姿でとても好評でした。
逆に低身長のBさんは、淡いピンクの小花柄の振袖を選びました。胸元や帯周りに明るい色を置き、コンパクトな帯結びと小ぶりの髪飾りでバランスを整えた結果、可愛らしさが際立つ仕上がりに。本人も自信を持って式に参加できたと喜んでいただきました。
こうした体験は、身長に合った振袖選びの大切さを改めて感じさせてくれます。私たちスタッフもお客様一人ひとりの魅力を引き出せるよう、丁寧にサポートしています。
5. お店での振袖選びの流れとアドバイス
振袖選びは、実際に試着してみることが何より重要です。写真だけではわからないサイズ感や色味、着心地を確認することで、自分にぴったりの一着が見つかります。
お店ではまずお客様の身長や体型、肌色、好みの雰囲気などを丁寧にヒアリング。その上で高身長・低身長のそれぞれに合うデザインや色を提案しています。着付けの際には帯の位置や帯結びの形でバランス調整も可能なので、気軽にご相談ください。
また、髪型や髪飾り、小物類もコーディネートの重要なポイント。全体の統一感を考えながら、一緒に最高のスタイルを作り上げましょう。
6. まとめ:自分らしく輝く振袖姿を楽しもう
身長を気にして振袖選びに悩むことはよくありますが、実は身長はあなたの魅力を引き出す大切な個性の一つです。高身長の方はその堂々としたスタイルを活かし、低身長の方は可憐でまとまりのある着こなしで、自分らしい一着を見つけてください。
振袖は特別な日の主役になる衣装。体型に合った選び方を知って、自信を持って成人式や卒業式を迎えましょう。困ったときは、ぜひプロのスタッフに相談してくださいね。皆様の素敵な振袖選びを心より応援しています!
------------------------------------------------------
アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町など香川県全域・徳島県や愛媛県からもたくさんのお客様にお越し頂いております。
振袖レンタル・販売、卒業袴レンタル・撮影、お子さまの撮影も可能です。店舗によって取り扱いメニューが異なりますので、お近くの店舗へお問合わせ下さいませ。
▶︎ウェブ来店予約はこちら
~店舗紹介~
-フォトスタジオアリエル-
♥レインボー本店
TEL:0120-69-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
-&Love-
♥イオンモール高松店
TEL:0120-46-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
-Rental&Photo ARIEL+桂-
♥イオンタウン宇多津店
TEL:0120-85-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
------------------------------------------------------