
こんにちは!フォトスタジオアリエルレインボー店の丸山です!今回はこのテーマでブログを書きます!
【結論】七五三、パパの役割は“家族の絆を深める司令塔”です!ご予約はお早めに
七五三といえば、着物やお祝いのお参り、記念写真など「お子さまの大切な成長の節目」ですが、どうしてもママが主導になりがち。
そんな中、「自分は何をすればいいの?」と戸惑うパパも多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、パパには“家族のバランサー”として、撮影やお参りをスムーズに進めるための大切な役割があります。
そして、フォトスタジオアリエルレインボー店では、そんなパパの活躍を全力でサポートしています!
この記事では「七五三でパパがやるべきこと」「撮影当日の立ち回り」「ママや子どもとの関わり方」などを詳しくご紹介。
パパの力が加わることで、家族の絆はグッと深まりますよ。
ぜひ最後までご覧いただき、七五三の撮影予約をお済ませください!
1. 事前準備編:パパの「段取り力」が七五三成功のカギ!
七五三の準備は数週間前から始まります。主に衣装選びや撮影日時の調整など、ママがリードしがちですが、ここでパパが積極的に関わると家族の満足度がグンと上がります。
衣装選びに一緒に参加しよう
七五三の衣装は着物が中心。お子さまが嫌がらずに楽しく選べるよう、パパの「褒める力」が活躍します!
「これ、かっこいい!」「似合ってるね」などの声かけで、お子さまも嬉しそうに衣装を試着してくれますよ。
撮影予約・神社参拝スケジュールの調整も重要
スタジオ撮影とお参りは別日にするか、同日にまとめるか。
パパがリードして家族の予定を調整すると、ママの負担が減って円滑に進みます。
小さなことでも「俺がやるよ」の一言を
例えば、「撮影前日は早めに寝かせよう」「車のガソリンを入れておこう」「雨の場合の移動手段を考えておこう」など、細やかな配慮が光ります。
2. 撮影当日編:子どもの“笑顔”はパパ次第!?
撮影当日はお子さまが緊張しがち。でも、そこにパパがいると安心感が倍増!
そして何より、お子さまの笑顔を引き出すための「ムードメーカー」になるのは、実はパパが最適なんです。
カメラの後ろから変顔?パパ芸が大活躍!
スタッフも笑顔を引き出すプロですが、やっぱりお子さまが一番反応するのは、パパやママのリアクション。
とびきりの変顔やおもしろポーズで、最高の笑顔を引き出しましょう!
兄弟がいるなら“チームプレー”を
兄弟姉妹がいるときは、それぞれに目を配ることが大事。ママと連携しながら、待ち時間の間に遊んであげたり、おやつで気を紛らわせたり、パパが一人を見てママが一人を見るなど役割分担を。
撮影中の「見守り役」でもあり「支え役」でもある
お子さまが着物に慣れていない場合、少しぐずってしまうことも。
そんなとき、パパが優しく抱っこして落ち着かせたり、トイレに付き添ったりと、ママ一人では難しい場面で頼れる存在に。
3. お参り編:写真映えだけじゃない、パパの姿が残る一日
お参り当日、神社での振る舞いも大切な「パパの役割」です。
お子さまにとっては、初めての本格的な“儀式”になるので、パパの立ち振る舞いがそのまま思い出として刻まれます。
「正装するパパ」はお子さまの憧れに
スーツや袴姿でビシッと決めたパパを見ると、子どもは「かっこいい!」と素直に憧れます。
その姿は記念写真にもばっちり残りますし、将来「あのときのパパかっこよかった」と思い出してもらえるはず。
神社でのマナーを教えるのもパパの役目
参拝の仕方や手水の作法などを一緒に教えることで、親子の信頼関係がさらに深まります。
「こうするんだよ」と手を取って教えてあげるだけで、お子さまは安心し、マナーも自然と身に付きます。
お参りの後の“フォロータイム”を忘れずに
たくさん歩いて疲れている子どもには「お疲れさま」「よく頑張ったね」としっかり声をかけましょう。
お気に入りのおやつやジュースでちょっとしたご褒美を用意すると、満足度が一気に高まります。
4. 思い出の残し方編:パパの“言葉”が写真に命を吹き込む
撮影やお参りが終わっても、七五三はまだ続いています。
「どう残すか」「どう思い出にするか」も大切なポイント。ここでもパパの感性が光ります。
フォトアルバムは一緒に選んで
写真選びはママ任せにせず、ぜひパパも一緒に。「この笑顔いいね」「この一枚は外せないね」といった会話が、家族の記憶に彩りを添えます。
子どもにメッセージを伝えて
お子さまに「○歳の七五三おめでとう。ここまで元気に育ってくれてありがとう」と声をかけてみてください。
記録として写真に残らなくても、その言葉はお子さまの心に残り続けます。
SNSにアップする時は「パパ目線コメント」で差がつく!
インスタやFacebookに投稿するなら、パパならではのコメントを添えてみてください。
「着物姿にキュン…これが成長か…」など、ちょっとユーモアのある文で、周囲からも好評間違いなし!
【まとめ】パパの関わりが、家族の七五三を“最上級の思い出”に変える!
七五三の主役はもちろんお子さまですが、その成長を見守るパパとママの存在があってこそ、意味深い節目になります。
パパが準備から当日、そして思い出づくりまでしっかり関わることで、家族の絆はより強く、深くなります。
「自分に何ができるかな?」と考えるその気持ちこそが、すでに最高のプレゼントです。
フォトスタジオアリエルレインボー店では、パパが活躍できる七五三撮影を全力サポートしています!
撮影日程のご相談・衣装試着のご予約は、以下のリンクから簡単に行えます。
📅【ご予約はこちらから】
👉《アリエルレインボー店 七五三撮影予約フォーム》
パパが“家族のヒーロー”になれる七五三、私たちと一緒に最高の思い出を残しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町など香川県全域・徳島県や愛媛県からもたくさんのお客様にお越し頂いております。
振袖レンタル・販売、卒業袴レンタル、お子さまの撮影も可能です。店舗によって取り扱いメニューが異なりますので、お近くの店舗へお問合わせ下さいませ。
~店舗紹介~
-フォトスタジオアリエル-
♥レインボー本店
TEL:0120-69-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
-& Love Photo by ARIEL-
♥イオンモール高松店
TEL:0120-46-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
-Rental&Photo ARIEL+桂-
♥イオンタウン宇多津店
TEL:0120-85-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)