こんにちは、フォトスタジオアリエル レインボー店の小田です。
もうすぐ、成人の日。成人を迎える皆様、おめでとうございます!
昔から成人式には華やかな振袖を着て、みんなでお祝いをしてきました。
しかし、現代は着物を着る機会が減ったこともあり、いざ着る機会が来た時にわからないことが多く戸惑うことがあります。
そんな疑問のひとつに、『着物を着る時の下着』があるのではないでしょうか?
美しく着物を着るためには、下着はつけない方がいいというのが一般的でしたが、現代においてもそれは変わらず続いているのでしょうか?
そこで今回は、着物を着る時のインナーについて、お話ししていきます!
和装時に着る下着とは?
実は、着物用の下着があるのは、ご存じですか?
着物用の下着には、上半身に着る『肌襦袢(はだじゅばん)』と下半身に着る『裾よけ』、また上下一体のワンピース型の『肌襦袢』があります。
その上からもう1枚、肌襦袢と着物の間に、袖口からチラリと見える正絹(シルク)などの素材でできた『長襦袢』を着ます。
一方『肌襦袢』は、着物が直接肌に触れるのを防ぐ役割があり、汗などの汚れから着物を守るため、吸汗性に優れた綿100%の素材でできたものが多くなっています。
日常的に着物を着ていた時代に多く使われていましたが、現在は、和装に適した機能的な下着も多く販売されているため、長襦袢の下にキャミソールやスリップを着る方も増えてきています。
しかし、振袖(着物)を美しく着るためには、おさえておきたい下着選びのポイントがありますので、詳しくみていきましょう。
振袖を美しく着るためには下着選びも重要!
振袖の下に着る肌着だけでなく、ブラジャーやショーツの選び方も重要です。
基本的に振袖は洋装と異なり、身体の凹凸が少ない「ずん胴体形」の人が似合うとされています。
そのため、身体の凸凹をカバーするものを選ぶ必要があります。
下着の選び方ひとつで振袖を美しく着られるかどうかが変わってくるので、ポイントをしっかり押さえておきましょう。
ブラジャーは「和装ブラ」が最適
振袖に適しているブラジャーに「和装ブラ」というものがあります。
和装ブラは、普段使うようなブラジャーとは異なり、胸をきれいに押さえつけてくれるものです。
バストの膨らみをなだらかに整えてくれる和装ブラジャーは、ワイヤーが入っていないため苦しくありません。
特に胸の大きい方は和装ブラがおすすめです。
補正力が高く、着崩れしにくいという特徴もあります。
また、通気性の良い素材で作られているものが多く、振袖を長時間着るときにおすすめです。
ショーツの選び方
振袖の下着はショーツ選びも大切です。
股上が深くウエストまであるショーツは、振袖の腰ひも部分と重なるため着崩れの原因となります。
そのため、はき込み丈の浅いビキニタイプやローライズタイプがおすすめです。
このタイプのショーツは着脱がスムーズなので、トイレで楽に用を足せます。
最近人気の白や淡い色の着物では、ショーツの色も透けてしまうことがあるため、注意が必要です。
ベージュや肌トーンにあわせたショーツを選ぶと良いでしょう。
成人式は冬の時期に行われますが、振袖を着用する際はおなかまで隠れる暖かい毛糸のパンツを履くのも避けましょう。
また、ラインが目立たない点も重要視しておきたいポイントです。
タイトスカートを履くときのように、下着の縫い目や凹凸が振袖の上から響かないものを選びましょう。
レースやフリルのデザインは避けましょう。
和装ブラが準備できないときは?
和装ブラがない場合は、普段使いしているノンワイヤーブラでも問題ありません。
ワイヤーなしのスポーツブラも、胸を押さえつける効果があるため振袖の下着に適しています。
中にはパッド入りで胸のボリュームが出るノンワイヤーブラやスポーツブラもあるので、その場合はあらかじめパッドを抜いておきましょう。
また、「さらし」もブラジャーの代わりになります。
綿素材で吸水性があり、敏感肌の方や汗をかきやすい方におすすめです。
さらしは半分の幅になるように折り、胸を押さえるよう巻いていきます。
直接肌につけて巻いても問題ありませんが、ひとりで巻けない場合や着付けの際は肌じゅばんの上から巻いてもらいましょう。
振袖の下に着るインナーを選ぶ際の注意点
振袖の下に着るインナーを選ぶ際は、いくつかの注意点があります。
振袖ならではの美しい着姿をかなえるためにも、事前にしっかり確認しておくことをおすすめします。
襟の形
振袖の襟元は、衣紋と呼ばれる後ろ襟が大きく開いているのが特徴です。
そのため、インナーが見えてしまうと、せっかくの美しい振袖姿を損ねてしまうことになります。
衣紋からインナーがのぞかないようにするためには、襟ぐりが大きく開いた肌着を選ぶことが重要なポイントです。
特に注意したいのが、最近人気の「発熱インナー」です。
発熱インナーは襟ぐりの狭いものが多いため、振袖に合わせる際は襟ぐりの開き具合をしっかりとチェックしましょう。
首の後ろの骨の出っ張っている部分から5cm以上開いているものを選ぶのがおすすめです。
また振袖は袷仕立て(あわせじたて)で、肌着や長じゅばんなどを重ねて着るため、実際にはかなり暖かくなります。
そのため、防寒対策をと発熱インナーを着てしまうと、暑くて気分が悪くなってしまう方もしばしば…..。
成人式が行われるのは一般的に1月の真冬の時期ですが、過度な防寒対策はかえって体調を崩すことになりかねません。
寒さを感じたときは振袖の下に重ねるのではなく、着脱が可能な和装コートやショールなどで調整するとよいでしょう。
袖や裾の長さ
袖や裾の長さにも気をつけましょう。
発熱インナーやレギンスなどの防寒アイテムは、手や足を動かしたときに袖口や裾から見えてしまうこともあります。
七分袖や七分丈のインナーなら袖口や裾からのぞく心配がないので、安心して振袖を着こなせます。
ボディラインがなるべく強調されないものを選ぶ
振袖を着るときは、ボディラインを強調しないことが美しさを保つ鍵です。
振袖は、身体の凹凸が少ない「ずん胴体形」の方が似合うとされています。
振袖は直線裁ちで作られているので、メリハリのある体形のまま着てしまうと、シワができたり着崩れの原因を起こしたりしてしまいます。
理想的な振袖姿に近付くためには、胸のボリュームを抑え、くびれ部分にはタオルを巻くなどして補正する必要があります。
また、胸を強調するようなブラジャーを着けると、着崩れの原因にもなります。
ブラジャーのボリュームによって襟合わせが崩れ、せっかくの美しい着姿が台無しになってしまうことも……。
さらにブラジャーにワイヤーが入っている場合、肌に食い込んで痛みを感じることもあるので注意が必要です。
振袖を着用するときは、ワイヤー入りのブラジャーを選ばず、ボディラインを強調しすぎない自然な美しさを目指しましょう。
成人式の日が生理でも安心!着物を汚さない3つの対策
女性は月に1度の頻度で生理が来ますので、着物を着るタイミングで生理になってしまったというケースも少なくありません。
成人式の会場では、トイレが混んでいてなかなか利用できないこともあります。
量がそんなに多くないと思う日でも長時間用の生理用品を使うなど、ちょっとした工夫で経血モレを気にせず安心して過ごすことができます。
それでは振袖を汚さないための対策をご紹介していきます。
1. 防水布が広いサニタリーショーツをはく
夜用のサニタリーショーツは、広範囲に防水布がついているため、長時間座っていることが多い成人式でもお尻に流れていく経血をしっかりガードします。
またナプキンを当てる内側が2重マチで羽根付き対応のサニタリーショーツは、しっかりとショーツに固定してズレにくく、横からの伝いモレも防ぐ効果があります。
2. ショーツの上にもう1枚重ねて経血漏れをさらに防止
サニタリーショーツの上にもう1枚、5分丈ボトムなどを重ねてはくと、さらに振袖への経血漏れを防ぐことができます。
もう1枚ボトムを重ねてお腹まわりを温めることができれば、つらい生理痛も和らぎ、防寒対策にもなるためおすすめです。さらにシルク素材は、冷え対策だけでなく、温かくなった室内での汗・温度調整にも役立つ万能アイテムです♪
3. 生理用品は長時間用を使用する
振袖を着るときは、普段以上に経血モレに気をつけたいという方には、お尻全体をカバーできる夜用(ロング)ナプキンがおすすめです。
さらに、長時間用ナプキンとタンポンを組み合わせて使うことで、立ったり座ったりしたときでも、経血モレのリスクを減らすことができて安心です。
振袖におすすめの防寒対策アイテム
ショールやストールを羽織るのがベスト
振袖の寒さ対策のおすすめはショールを羽織ることです。
振袖は襟の後ろ部分が開いているため、そこから冷たい風が入り込みやすくなっています。
特に屋外での移動中や待機中は、ショールがあると重宝するでしょう。
ただ、ファー素材のショールは普段使う機会が少ないため、購入することを迷ってしまう方もいるかもしれません。
そんなときは、ストールを活用するのも一案です。
カシミヤやウールなど、保温性の高い素材を選べば、ショールと同等の防寒効果が期待できます。
そして寒がりだからといって振袖のなかにカイロを貼るのはキケンなのでやめておきましょう。
振袖は肌着や長襦袢など上から何枚も重ね着をするため、とくに胴回りは着付けた後に手を入れる隙間がなくなります。
貼った場所が熱くなってもカイロをはがすことができず、低温やけどの可能性があり大変危険です。
寒さ対策をしたい方は、手でもつタイプのカイロやインナーで寒さ対策をするのがおすすめです。
まとめ
成人式で振袖を着るときには、洋服のときとはちがった下着の選び方があることがわかりました。
また防寒対策には振袖にひびかないインナー選びがマストです。
振袖に最適な下着とインナーを着用し、美しい振袖姿で成人式をむかえましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アリエルは、高松市・宇多津町・坂出市・丸亀市・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市・まんのう町・綾川町など香川県全域・徳島県や愛媛県からもたくさんのお客様にお越し頂いております。
撮影の他には成人振袖・卒業袴のレンタルも可能です。
振袖・卒業袴のレンタルは、イオンモール高松店とイオンタウン宇多津店で取り扱っております。
店舗によって取り扱いメニューが異なりますので、お近くの店舗へお問い合わせ下さい。
またご来店の際は、ご予約をお願いしておりますので、下記の予約フォームまたはお電話にてご予約下さい。
~店舗紹介~
-フォトスタジオアリエルー
♥レインボー本店
TEL:0120-69-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
―Rental&Photo ARIEL+桂ー
♥イオンモール高松店
TEL:0120-46-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
♥イオンタウン宇多津店
TEL:0120-85-0753
営業時間:10:00~19:00(年末年始休業)
定休日:毎週水曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー